久々の親子体操

昨日は久々のトモチャン体操がありました

女王達は保育園時代にやって以来、小学校になってからは小学校生活にまず慣れることを優先したり、習い事をやる子たちも増え、女王達の年代はやってなかったのです

でも……

企画・運営をやるからまた親子体操やってと嬉しいことを言ってくれるママさんがいたので即答でOK!

夏休みに2回程実施することに

その1回目を昨日はやってきましたが、小学校低学年親子にバージョンアップして(笑)まぁ~動いた(笑)動いた(笑)

またまた嬉しい感想をいただきましたのでシェアさせて頂きます
(本人承諾済み)

ともちゃん、昨日はともちゃん体操ありがとうっけね!
久々、やっぱりともちゃん体操楽しいし、親子のすっごい良い時間だっけよー
昨日はね、午後プールに行かなかったから、息子が、遊んで遊んで~と言ってただけん、狭く家具や物がおいてある部屋で走り回るのも危ないし、何より家にいると洗濯やら掃除や食事作りや、いろいろと気になり。息子と遊ぶのは私じゃなくてゲームくん(笑)
今日からは、朝のギューを習慣にしてみるよ。
運動は本当すごいね!ダランとなった心と体を、シャキっと前向きにしてくれるし、何より親子で本当に貴重な素晴らしい時間が持てるよね
ともちゃん体操は、世界の親子たちを救うよ~
大袈裟じゃなく、子供の犯罪や心の病が多い世の中だけど、そういうのを救うねー
昨日帰ったあと、息子はまたすごい嬉しそうだったよ…単純(笑)
親子の体操、サイコー!
本当にありがとう!



何よりも嬉しい感想をありがとうございました

ゴキゲンホンポさんの学びでも言ってましたが

1つ・2つ・3つと『つ』がつくうちにたっくさんギューってスキンシップとることはとっても大事と。

ホントにそうだと思います
『つ』がつかなくなる年になるとなかなかくっついてはくれなくなりますもんね(笑)

私も東京で先日、大学の教授でもある体育のスペシャリストから勉強したことの中に

いくら頭が良くても、スポーツが出来ても、経済的に余裕があっても、小さい時にお母さんと遊んだと いう記憶がないと挫折した時に立ち上がれないという研究結果も出ている

と。

逆にたくさん遊んだ親子の子供は大きな壁にぶち当たったとしても親からの愛を感じ強い味方がついてるから大丈夫ボク・ワタシならできると乗り越えちゃうんです

と聞きました

親の愛って凄い偉大な力なんだなって思いました。

親子でスキンシップしながらおもいっきり笑って、おもいっきり遊びながら体を動かすことで身も心もスッキリ発散

そんな時間をこれからも提供していきたいと思います


昨日は私もおもいっきり遊んだので写メ撮るのスッカリ忘れてました


お読み頂きありがとうございました。

m(__)m


リンパマッサージ☆リフレッシュSPACE


あくあ・ぶるー


ご予約・お問い合わせ

mail:aquablue-happy@docomo.ne.jp


担当 : 鈴木


同じカテゴリー(プライベート)の記事
小学3年生☆授業へ
小学3年生☆授業へ(2016-11-11 19:59)

10月突入
10月突入(2016-10-02 15:24)

秋だ
秋だ(2016-09-21 09:53)

発散方法(^o^)
発散方法(^o^)(2016-09-18 18:59)

つるピカ(o^^o)
つるピカ(o^^o)(2016-09-16 15:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
久々の親子体操
    コメント(0)