私の中にいつもあるキーワードの1つに
『静と動』
というキーワードがあります。
字のごとく、対極的。
コレ

凄く大事なことなのです。
私はどちらかというと、常に動いてる人です
というか、動いてないとなんか落ち着かない?
仕事はもちろんですが、プライベートもウチでまったり、ゆっくり…て日はそうそうないかな(笑)全くなくはないですが。
『よくそんなに動けるね〜』『いつも元気だね〜』『常に動いてるよね』
と、よく言われるくらいです。
でも、しっかり『静』の時間も取っています
『静』の時間がないと、いつまでも動き続けることは出来ません。
私の場合、意識して『静』の時間を取ることを心がけています。
何故か。。。
それは、自律神経に関係してくるからです。
『動』
の時は、

交感神経

が優位になっています。
交感神経が働くのは、

活動している時

緊張している時

ストレスを感じている時
など。
おもに、昼間の活動中は交感神経がはたらいています。
まわりの状況に応じて、すばやく反応して行動できる状態です。
朝起きて、準備・通勤、通学・仕事、勉強・家事・スポーツなど
活動している時は、交感神経がはたらいています。
また、緊張やストレスを感じている時も交感神経が働いています。
スピーチなど人前で何かをやる前の極度の緊張や、先輩・先生・上司などに「何をやってるんだっ!」と言われた時のストレスなどは、交感神経もかなり最高潮に高まっているでしょう
そして、正反対の
『静』
の時は、

副交感神経

が優位になっています。
副交感神経は、修復・休息・リラックスの神経です。
副交感神経がはたらくのは、

リラックスしている時

ねむっている時

体を回復している時
特に夜の睡眠中、お風呂に入っている時、食事をしている時です。
そして
マッサージをされてトロ~ンと眠くなっている状態も、
副交感神経
です。
筋肉がゆるんで血管がひろがるので、栄養・酸素・体温が全身にいきわたり、体の修復がおこなわれます。
副交感神経がはたらく時間が短ければ、体がじゅうぶんに回復できず、疲れがとれない、体が重たい、目覚めが悪い、肩や首がこる、めまい、微熱など、さまざまな不調があらわれてきます。
常に元気に動ける身体を保つには、この『静』の時間がとっても大事だということ
新しいアイデアやヒラメキ

、次へのパフォーマンス向上、疲労回復などなど、静の時間を取ることで次への動に繋がるのです
あくあ・ぶるーに来てくださるお客様は仕事や家事、育児と活動的な方・スポーツをやってる方が大半です
ココを選んで来てくださるお客様の日常を、パフォーマンスを、常に良い状態が保てるよう、これからもボディメンテナンスしていきます
施術の合間に私は
『静』
さぁゆったり出来たので、午後からのお客様へまたパワー注入


お読み頂きありがとうございました。
m(_ _)m
ご予約・お問い合わせ
aquablue_ocean.suzu@icloud.com
LINE@ ID @jxq2615s