☆リンパ☆

こんにちは今日も暑い日ですね

今日はまたリンパのチョコッと知識☆

リンパには「浅いリンパ」と「深いリンパ」があります


浅いリンパは…
皮膚のすぐ下、静脈の近くを流れています。
なので、リンパマッサージやストレッチで流れを良くすることでむくみや筋肉疲労、体のコリや張りが解消されます。
体内のリンパ液の新陳代謝も良くなるので美肌や美容効果が高まったりダイエットにもつながっていきます!!!(内側からキレイに!)

浅いリンパの流れが悪くなると…
老廃物がたまりやすくなりシミ・しわ・たるみ・むくみ・肌荒れの状態が続くなど…



深いリンパは…
体の深部を流れているリンパです。血管に沿って流れ、内臓にからみつくように張りめぐらされています。
刺激を与えることでリンパの流れが良くなり、内臓の働きを良くします。
深いリンパは、骨近くの筋肉(インナーマッスル)の周辺にもあります。
リンパマッサージ・ストッレッチを行うことでリンパの流れを良くするだけではなく、インナーマッスルの活動代謝が良くなり周りにある余分な脂肪の引き締め効果も上がります。

深いリンパの流れが悪くなると…
余分な脂肪がつくようになったり、太りやすくなったり…
慢性筋肉疲労(肩こりや筋肉の疲れ)・だるさ・痛み・しびれ・麻痺・冷え・不眠・便秘・内蔵機能の低下など…


リンパの詰まりは病気ではないけど、ほっとくと…………やがてそれが、機能低下・機能不全・病気……とつながってしまいます。


来ていただいているお客様が施術後、軽くなった~o(^▽^)o 楽だや~(´▽`)ノ ポカポカする(*⌒▽⌒*) なんか細くなってる(//∇//) などなど…
施術前とは違った感覚を体感してもらうことで定期的に通ってくださっている方は「あ、ここのリンパが詰まってきた(´`:)…」
と、自分自身で気づくことができているのでご予約の日まで自分でできる簡単なセルフリンパマッサージをお伝えしたりしています。


体の不調やトラブルを防ぐためにもリンパの流れを整える手助けをこれからもしていきます



あと少しで完成の看板(笑)


同じカテゴリー(チョコっと知識)の記事
静と動
静と動(2016-12-08 12:17)

オナラは腸の老廃物
オナラは腸の老廃物(2016-12-02 09:54)

早寝早起き
早寝早起き(2016-11-29 22:05)

嗅覚
嗅覚(2016-11-22 01:01)

睡眠  パート①
睡眠 パート①(2016-08-26 03:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
☆リンパ☆
    コメント(0)